妊娠中の歯科治療において応急処置として重要なのは、痛みの管理と感染リスクの低減です。
痛みがある場合は、歯科医師の指示のもとで安全な痛み止めを使用します。
また、塩水でのうがいは感染予防に有効です。
治療前には必ず歯科医師に妊娠していることを伝え、必要な処置を相談しましょう。
妊娠中はホルモンの変化により、歯肉の腫れや出血が起こりやすくなります。
これが歯周病を引き起こすことがあります。
また、つわりでの頻繁な吐き気は、歯のエナメル質を侵す原因となることもあります。
妊娠中は、これらの問題が発生しやすくなるため、定期的な歯科検診が重要です。
妊娠中は特に緊急を要する場合を除き、積極的な治療は二期に分けて行われることが多いです。
妊娠初期と後期は治療を避け、可能であれば二期(妊娠中期)に行うのが理想的です。
必要な処置にはクリーニング、必要最小限の詰め物の交換、抜歯などが含まれますが、レントゲン撮影や麻酔は慎重に行われます。
すべての処置は妊娠中の母体と胎児の安全を最優先に考慮されます。また、歯科医師は治療の際に低放射線のデジタルレントゲンを使用し、必要な場合は鉛エプロンを提供します。
感染がある場合は、適切な抗生物質が処方されることもありますが、これは妊娠中に安全なものを選ぶ必要があります。
全ての治療は、妊婦の健康状態と胎児に対するリスクを評価した上で慎重に行われます。
定期的なチェックと適切なホームケアにより、妊娠中の歯と歯肉を健康に保つことができます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 - 12:30 (最終受付12:00) | ● | ● | - | ● | ● | ● | - |
14:30 - 18:00 (最終受付17:45) | ● | ● | - | ● | ● | ★ | - |
診療時間
ご予約について
各種保険取り扱い
保険診療を主軸に診療を行っております。
自由診療は選択肢の一環としてご説明し、ご希望の方に行います。
ご予約・お問い合わせ
©︎ 中島歯科医院